- オーバーロードっておもしろいの?
- オーバーロードの魅力を教えてほしい。
2022年には、アニメ第4期の放送がスタートした、大人気ラノベタイトル『オーバーロード』。主人公がアンデットという、これまでにない設定のため、「おもしろいのか」と疑問に感じる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、オーバーロードの魅力やおもしろさについて解説します。個性的な登場キャラクターたちについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

はっち
ラノベ好きのブロガー。特にダークファンタジーが大好物。この記事でオーバーロードの魅力がお伝えできれば、幸いです!
オーバーロードとは
オーバーロードは、2010年に小説投稿サイト「Arcadia」から連載が始まり、後に「小説家になろう」にも連載されたラノベ小説です。
2017年には、「このライトノベルがすごい!」単行本・ノベルズ部門で1位を獲得。2022年9月時点で、小説は16巻まで発売しており、アニメは第4期まで放送しています。

あらすじ
『 かつては爆発的人気を誇ったDMMO-RPG「ユグドラシル」。しかし、次第に人気は低迷し、ついにサービス終了の日を迎える。主人公「鈴木 悟(すずき さとる)」は、仲間たちとの思い出を振り返りながら、ゲームが終わる瞬間を迎えるはずだった… 』
DMMO-RPG「ユグドラシル」:仮想現実体感型オンラインゲーム
オーバーロードの魅力
ここでは、オーバーロードの魅力を3つ紹介します!
魅力1:演技力がスゴすぎる主人公
オーバーロードの主人公「鈴木 悟」は、ゲームが好きな、冴えないサラリーマンです。しかし、その演技力は一級品。
異世界へ転移してしまい、初めこそオドオドする主人公ですが、天性の環境適応能力を発揮し、すぐさま落ち着いた態度をみせます。
さらに、「どっかで支配者やってました?」と聞きたくなるほどの威圧感で、NPCたちに指示を出し状況を確認していました。
おそらく著者は、序盤で「冴えないサラリーマンという設定を捨てたな」と感じてしまうほどの豹変ぶりです。
マジ主演男優賞。
いや、悪口じゃないですよ?物語が進むとわかりますが、この設定が、オーバーロードのおもしろさを何倍も引き立てているんですから。
魅力2:個性的なキャラクターたち
個性的なキャラクターなんていうと、
「どのアニメのキャラも個性的じゃい!」と、ツッコまれそうですが、それでも、あえていわせてください。
「僕はセバスが大好きです。」
主人公たちの住むナザリック地下大墳墓で、執事の長をしているセバス。正式名称:セバス・チャン。
好きな理由はいくつかありますが、1つだけいうなら、「味方のなかで1番芯の通ったキャラ」だからです。
ほかのキャラクターたちも魅力的ではありますが、主人公への忠誠心が強く、自分の意見を強く主張しません。
もちろんセバスも、主人公のことを至高の存在と崇め、自分の命より主人公を大事な存在だと思っています。
しかしセバスは、ほかの仲間たちと違い、主人公の命令に背き、たとえ命を失う結果になっても、自分が決めたことを貫く男です。 カッコ良すぎる。しかも強い。
セバス以外にも個性的なキャラがいっぱい
アインズ・ウール・ゴウン(鈴木 悟・モモンガ)
本作品の主人公。ナザリック地下大墳墓の統治者にして至高の41人の1人。威圧感ハンパないっす!! 見た目だけでなく、強さも一級品。最高位のマジックキャスターとしてチート級の魔法をいくつも扱います。
アルベド(アインズを愛する悪魔)
ナザリック地下大墳墓で守護者統括を務めるアルベド。 物語序盤に「ビッチ」から「モモンガを愛している」と設定変更される。タイル抜群の美女。 モモンガの前では、可愛らしいアルベドだが、人間をゴミのような存在と考えており、冷徹な顔を出すことも。
シャルティア・ブラッドフォールン(真祖の吸血鬼)
ナザリック地下大墳墓第1~3階層の守護者。ゴスロリのような服装をした可愛らしい少女。 かわいい見た目に反して、戦闘力は守護者の中で1番高いと言われている。
コキュートス(蟲王)
ナザリック地下大墳墓第5階層の守護者。鎧を身につけた昆虫のような外見。 武士のような話し方をする。堅苦しそうなキャラだが、少しだけ頭が悪い(だがそこがいい)
デミウルゴス(最上位悪魔)
ナザリック地下大墳墓第7階層の守護者。戦闘力はそこまで高くないが、優れた知能を持つ。 アインズへの忠誠心も高く、その高い知能を使い参謀のような役割をしている。
アウラ・ベラ・フィオーラ(ダークエルフ)
ナザリック地下大墳墓第6階層の守護者。同じく守護者である、マーレとは双子の兄妹。 男の子のような姿をしているが女の子。元気いっぱいで明るい性格。
マーレ・ベロ・フィオーラ
アウラと同じく、ナザリック地下大墳墓第6階層の守護者。女の子のような姿をしているが男の子。アウラとは対照的な、気弱な性格をしており、オドオドしている。
魅力3:ほかにはない、ストーリ展開
主人公が死んでしまって異世界に転生、という話は最近増えてきてますが、オーバーロードは「ユグドラシル」というゲームの中からさらに異世界へトリップします。
この時点で他にはないストーリー展開ですが、ほかにも味方キャラのほとんどが悪者のような見た目をしていて、主人公たちはまるで魔王軍のような存在。
ストーリーも世界征服を基本とした話で、これまでに多かった、勇者物語とまったく反対の物語です。
どのように世界の情報を手に入れるかもしっかりと考えられており、大人が見ても退屈しない作品です。
小説も読んでみて!
小説のオーバーロードでは、アニメでは表現できないシーンや、主人公の内情などが細かく書かれています。
アニメを観て、もっとオーバーロードの世界観を知りたくなった人は、ぜひ小説も読んでみてください。
本を読むのが苦手な人は、オーディオブックで楽しむこともできます。

まとめ
今回は、大人気ラノベタイトル『オーバーロード』の魅力やおもしろさを紹介しました。
オーバーロードは、異世界ファンタジーやダークファンタジーが好きな人におすすめの作品です。興味を持った人は、ぜひチェックしてみてください。