ゲームレビュー PR

【レビュー】Minecraft-大人がハマる【オープンワールド】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたの創造力が世界を作る

ゲーム情報

製品名Minecraft
開発元 Mojang Studios、 Other Ocean Interactive、 4J Studios、 マイクロソフト・スタジオ
ジャンルアドベンチャー
発売日(日本)2014/12/25
対応機種
Microsoft Windows
macOS
Linux
Android
iOS
iPadOS
Windows 10
Windows 10 Mobile
Chromebook
Xbox 360
PlayStation 3
PlayStation Vita
Newニンテンドー3DS
Wii U
PlayStation 4
Raspberry Pi
Xbox One
Nintendo Switch
対象年齢CERO A:全年齢対象

今回紹介するオープンワールドゲームは、

今や誰でも知っている神ゲー『Minecraft

Minecraftは2011年11月に正式リリース。

2019年5月には、売り上げ1位だった「テトリス」を抜き世界1売れたゲームとなった、まさにキングオブ神ゲーです。

そんなキングオブ神ゲーなので、プレイしたことある人も多いんじゃないかと思います。

じゃあなぜ今更レビューを書くのかって?

それは僕の周りの人に『Minecraft』の素晴らしさを伝えたいから。

Minecraftのあの独特な絵が苦手だと言ってやらない人が僕の周りに結構いるんです。

たしかに画像だけ見ると、とても面白そうなゲームだと感じませんからね。

実際遊んでみると大人の方がどっぷりハマるゲームなのに・・・

というわけでこの記事はそんな食わず嫌いしている人へ向けての記事です。

まだ遊んだことないっていうレアな人は是非読んでいってください!

この記事を書いてる人
はっち

どうも!はっちです。

オープンワールドゲームをこよなく愛する男

どうすればオープンワールドゲームをより楽しめるか日々研究中。

オープンワールドの魅力を伝えていくために全力で紹介しています。

プロフィールはコチラ

Minecraft-大人がハマる理由

STORY

本作『Minecraft』にはストーリーが存在しません

ゲーム開始直後から何をするかはプレイヤー次第。

冒険にでるのも自由、ひたすら何かを建築するのも自由。

ちなみに僕がMinecraftで1番時間を使ったのが建築です。

1軒の家を作るのに1週間以上の時間を使ったこともあります(センスがなさすぎて)

誰かに見せて自慢するわけでもなく、ただただ納得できる家を作りたかった一心で。

納得できる家が作れたときの達成感ったらもの凄かったです。

その日は自分で立てた家を眺めながらお酒をいただきました

このように、Minecraftはプレイする人が自由にストーリーを決められます

目標を自分で決めてそれに向かって進んでいく。

ほかのRPGゲームなどでは味わえない感覚です。

ゲームの特徴

昼と夜

Minecraftの世界には現実と同じように昼と夜の世界が存在します。

昼は周りの様子もしっかりと見え動きやすいんですが、

夜になると一変周囲は暗闇につつまれ何も見えなくなります。

最初はどうしていいかわからず、ひたすら朝になるのを待つしかありません。

そんなとき、人は明かりの大切さに気付かされます

現実では明かりがないなんて停電の時ぐらいですし、今の時代ほとんどのスマホにライトがついてるので

暗闇を経験すること自体少なくなりました。

『  明かりって大切。  』

そんな当たり前のことすら忘れていませんか?

サバイバルモード

サバイバルモードはその名の通りサバイバル生活で遊べるモードです。

YouTubeでゲーム実況している人のほとんどはこのサバイバルモードでプレイしています。

プレイヤーはMinecraftの世界を生き残るために自給自足で生活をしなければいけません。

空腹を満たすには食料を手に入れる必要があり、

食料を手に入れるにはタネから麦や野菜を育て食べ物をつくらなければいけません。

時には動物や魚を撮りに行ってお肉だって食べられます。

サバイバルモードの最大の特徴は暗闇でモンスターが発生することです。

昼間は安全だと思っていても夜になるといたるところからモンスターが湧いてきます。

襲いくるさまざまなモンスターから身を守り、必死で生き抜いてください。

クリエイティブモード

クリエイティブモードは何かを建造することが好きな人におすすめのモードです。

全アイテムを自由に取り出すことができ、プレイヤーは自分の想像力に任せて建造や装置の開発をすることができます。

“自分の城を作りたいんじゃっ!!

と壮大な夢をもっているならクリエイティブモードで遊んでみてください。

いろんなモンスターたち

Minecraftの世界にはさまざまなモンスターたちが存在します。

モンスターたちはそれぞれ特徴をもっており、爆発するやつ、遠くから攻撃してくるやつ、すばしっこいやつなどさまざま。

対処法を知っていなければ簡単に倒すことはできません。

とくに爆発するやつ。

静かに近づいてきていきなりドンッ!!

僕が始めたばかりの頃はなんでやられたのか気づきませんでした・・・

難易度

評価 :2.5/5。

初心者にはMinecraftのゲーム性に慣れるまで多少時間はかかりますが、他のオープンワールドゲームと比べると難易度自体はそこまで高くありません

「クリーパーとネザーと迷子とマグマ」

とりあえず、これだけには気をつけていてください

今はよくわからないと思いますがプレイしてみるとわかります。

プレイした感想

僕はMinecraftをずっとソロでプレイしていました。

お気に入りのYouTuberの動画を観て同じことをやってみる。

それだけでもすごく楽しかったです。

他にも、レアアイテムを見つけた時のうれしさ、探検の時のドキドキ、突然起こるハプニングにハラハラといろんな感情が出てくるゲーム。

シンプルですが、ほんとに奥が深い。

ソロでもどハマりするほど面白いゲームですが、家族、友達と一緒に遊ぶとさらに面白いゲームです。

まとめ

  • 明かりの大切さや現代の便利さを再確認できるゲーム
  • プレイヤー次第で遊び方を変えられる自由度
  • 凝りだすとキリがない建築
  • 多種多様なモンスターたち

この4つが大人がMinecraftにハマる理由です。

まだプレイしたこないなら是非遊んでみてください♪

GOOD LUCK!!

アマゾン評価(4.3)