どうも!はっちさんです^^
今回は、PS4版『7days to die』の2~6日までの過ごし方をまとめて紹介します。
7days to dieにはフェラルホードというイベントがあり
7日毎に大量のゾンビがプレイヤーを襲ってきます。
隠れることは不可能。
どこにいても襲ってきます。
なのでここからの準備がちょー重要!!
がっつり準備していきましょう!!
この記事を読む前に、初日を乗り越えてないかたはこの記事から読んでみてください。
ではさっそく始めていきましょう!
【PS4 7days to die】2~6日までの過ごし方【フェラルホードに向けて】
まず最初に伝えたいことがあります。
初日を乗り越えたあなたはすでに勇者です。
たとえ1日中隠れていたとしても・・
なので自信を持っていきましょう!
アイテム入手編
2日目からは、時間に少し余裕が出てきます。
拠点のまわりを探索してサバイバルを優位に勧められるアイテムや武器を入手しよう。
食料と水を入手
食料
初日を乗り越えたといってもまだまだ食糧不足のはず。
食料はできるだけ確保しておきましょう。
弓矢の扱いになれてきたら動物を狩ってみてください。
動物からとれる骨はナイフに、肉は食料になります。
ナイフは動物からとれる生肉の量を増やすことができるので便利です。
動物から獲得した生肉は、そのまま食べることも可能ですが、食中毒になる可能性があるのでチュートリアルで作成したキャンプファイヤーを使って、Charred Met(焦げ肉)にして食べましょう。
Cooking Pot(調理鍋)やCooking Grill(調理網)を入手している場合は、より満腹度をあげることができる調理が可能になります。
※生肉を持っているとゾンビの感知度が上がり見つかりやすくなります。こまめにチェストなどにしまうようにしましょう。
水
水は拠点のできるだけ近いところで水場を見つけましょう。
ガラス瓶(Glass Jar)を持っていれば、Canned Murky Water(缶詰めの濁った水)
を入手できます。
濁った水をそのまま飲むと、赤痢にかかってしまう可能性があります。
キャンプファイヤーを使ってBottled Water(瓶詰め水)にして飲みましょう。
武器と弾を入手
棍棒、弓矢だけで7日目のフェラルホードを迎えるのは少し不安ですね。
探索やクラフトなどで銃器を入手しましょう。
7days to dieの世界にはハンドガン、ショットガン、スナイパーライフルなどいろいろな銃器があります。
フェラルホードへ向けて銃と弾を集めておきましょう。
1つ銃器をもっているだけで安心感が変わります。
体力/状態異常回復アイテムを入手
7days to dieの世界には体力やスタミナに加えて様々な状態以上があります。
ゾンビから攻撃を受けるとウイルスに感染してしまったり、骨折してしまうこともあります。
フェラルホードでは敵との戦闘で攻撃を受けることが多くなります。
体力回復はもちろん、状態異常を回復できるアイテムも集めておくようにしましょう。
拠点作り編
7日後のフェラルホードでは全速力のゾンビ達がプレイヤーに襲いかかります。
これまでのように、夜は安全な場所で朝を待つ。
なんてことは許されず、朝になるまで襲ってくるゾンビと戦闘しなければいけません。
フェラルホードを生き残るために必須となるのが「迎撃拠点」です。
- ゾンビの侵入を防ぎ、足止めをする。
- ゾンビの手が届かないところから攻撃する。
- ゾンビを誘導して罠にはめる。
など迎撃拠点を作るメリットは大きく、
おそらく初心者のうちは迎撃拠点なしでフェラルホードを乗り越えることは不可能でしょう。
迎撃拠点作りは素材集め、建設に時間がかかるので余裕を持って作成しましょう。
遅くてもフェラルホードが始まる2日前から作成開始することをおすすめします。
フェラルホードが近くなってくると結構あせるよ!
まとめ
さいごにPS4版7days to dieの2~6日までの過ごし方をまとめると、
- 食料と水を確保する
- 銃と弾を集める
- 回復アイテムを集める
- 迎撃拠点を作る
以上4つのポイントで7日目のフェラルホードを乗り越えることができます。
workbench(作業台)やForge(炉)を作成してより拠点や装備を頑丈にするこができますが
ヌルゲーになってしまうためおすすめしません。

少しくらいスリルがほしいよねっ!!
7日目のフェラルホードはそこまで難易度が高くないので、
ここまで生き残れているなら死ぬ可能性は少ないです。
油断は禁物ですが!
ということで初めてのフェラルホードを楽しんでください♪
GOOD LUCK!!